平野医院/消化器内科/小児科/胃カメラ/大腸内視鏡/経鼻内視鏡

〒431-0102 浜松市中央区雄踏町宇布見4889-1 TEL:053-592-1011
General
診療のご案内
about Clinic
当院の特徴
Profile
院長プロフィール
Information
お知らせ
Access
アクセス
Home
トップページ
内視鏡センター 
ENDOSCOPE
  • 胃・大腸内視鏡センター
  • 経鼻内視鏡のご案内
  • 大腸内視鏡のご案内
  • 専門的検査と治療
お知らせ Information
  • 臨時休診について
  • 各種予防接種および健康診断
  • 特定健診、ガン検診
  • 検査の実施時間について
スマートフォンサイト
Google

WWW を検索
hirano-cl.com を検索

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡とは about Nasal Endoscpe

通常、胃などを検査する上部内視鏡検査は、口からチューブを挿入する「経口挿入」という方法により行われます。しかし、近年では、チューブの極細化により、鼻からの「経鼻挿入」もできるようになりました。しかも、超小型CCDを搭載しているため、通常の内視鏡と同等の高画質で検査を行うことができます。また、観察だけでなく、組織や粘液の採取をはじめ、患部の切除などの処置も可能です。

がん治療は早期発見、早期治療が何よりも重要です。早期の発見により、治癒の可能性と生存率を高めます。自覚症状が現れる前から定期的に検診を受けることが大切です。30代から定期健診を心がけましょう。

※鼻腔や患者様の容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。 詳しくは、診察時に医師にご相談下さい

経鼻内視鏡のメリット Advantages
  • 苦痛が少ない

    経鼻内視鏡のチューブは約5mmの細さで、鼻にスムーズに挿入できます。検査中の苦痛が少ないため、強い麻酔の必要もありません
  • 吐き気が起きにくい

    経鼻内視鏡は舌の付け根を通らず、のどに触れることもないので、不快感や吐き気をほとんど感じることなく検査を受けることができます
  • 会話ができる

    経鼻内視鏡での検査では、検査中も会話が可能です。質問したいとき、気分を告げたいときなど、医師と自由に会話ができるので安心です
検査の流れ Procedures
  1. 検査前日

    夕食は軽めに摂り、21時以降の飲食(水を除く)は避け、早めの就寝を心がけましょう
  2. 検査当日の朝

    飲食(水を除く)、喫煙、薬の摂取は避けてください。
    ※常用薬を服用されている方は、事前に医師にご相談下さい。
  3. 検査前の準備

    胃の中をきれいにするため、白い液体の薬(消泡剤)を飲みます。その後、鼻の中に麻酔をします。
    ※経口挿入の場合は、のどの麻酔薬を飲みます。
  4. 内視鏡検査

    医師がモニターに映るおなかの中の様子をすみずみまで観察します。 検査時間は5分~15分程度です。
    ※胃の運動を止める薬や鎮静剤を注射する場合もあります。
  5. 検査後

    検査が終わったらすぐに動いたりせず、少し休んでください。
    当日は、お風呂はシャワー程度にし、車の運転や激しい運動はやめましょう。
    飲食は1時間後から可能です。
    後日、外来で検査結果をお伝えします。
    ※気分や体調がすぐれない時は、すぐに医師に伝えましょう。
その他ご質問 other questions

経鼻内視鏡(内視鏡)検査について気になることがありましたら、お気軽に医師にご相談下さい。
経鼻内視鏡の実施時間はコチラから